第48回講演会ご報告 |
 |
日時:2023年11月27日(月)14:00〜16:00
場所:三鷹産業プラザ 7階 703,704,705,702会議室
講師:三宅 民夫 氏
講師略歴:
1975年 NHK入局
2009年 理事待遇エグゼクティブアナウンサー
2017年 退職
現在、フリーアナウンサー
主な出演番組:NHK紅白歌合戦 総合司会、他多数
主な著書:「言葉のチカラ」(NHK出版)
|
|
今回は、元NHKアナウンサー 三宅 民夫 さんをお招きして
あなたに伝えたい「幸せ届ける言葉術」
〜アナウンサー人生が教えてくれたこと〜
というテーマで開催しました。
|
 |
 |
 |
三鷹市高齢者支援課 鈴木課長 |
講演会の様子 |
講演会の様子 |
|
広い会場、満席の参加者で、市役所からも2名のご参加をいただき大盛況でした。
今回は、予備小会場を準備し Zoom Live同時配信を行いました。
|
《講演会の内容》 |
1.開会の挨拶 (司会 いきいきプラス事務局 村田)
@三鷹市高齢者支援課 鈴木課長
A三鷹いきいきプラス事務局 勝間田事務局長
|
2.講演
≪講演の概要≫
アナウンサー人生が教えてくれた、あなたに伝えたい「幸せ届ける言葉術」を
「言葉の力の再発見」というテーマで次の三つのパートに分けてお話しされた。
以下その要旨を簡単に紹介します。
|
|
|
T.言葉と人生の関係(明日への希望、心および命を支えてくれる)
1. 高校時代と病気したときの、言葉に救われたこと
2. 人生100年時代を平均寿命とその推移
3. 「どんより」「ワクワク」のどちら?
|
U.言葉と幸せの関係(鍵は幸福度)
1. 言葉の贈り物(自分とって忘れられない言葉)
2. 言葉とは挨拶が原点であり、その挨拶などは、言外に相手への思いがある
3. 人とのつながりが健康につながる
4. 言葉で相手を認め自分を幸せにする
5. 心の持ちようが健康に繋がる
|
V.幸せを届けるツボ(落とし穴がある)
1. アナウンサーの仕事は緊張との戦いである
2. 交感神経(緊張:アクセル)はと副交感神経(弛緩:ブレーキ)のバランス
3. 十分な睡眠は副交感神経が働く
4. 体操(ストレッチ):全員で簡単な体操する
5. 深呼吸は自分をコントロールする
|
W.質疑応答
1. キャスターとアナウンサーの違い
2. 近年の言葉の乱れ
3. アナウンサーとして人のためになったこと
4. 放送内容と台本について
|
※参加者感想(抜粋)
・話し方が素敵でとてもわかりやすかった。(50代 女性)
・三宅民夫さんの講演、とても興味深く拝聴しました。
ありがとうございました。(50代 女性)
・講師および講演内容の設定が素晴らしかった。
ご自身の経験と探求された内容は説得力あり、
かつ人柄の良さからも聴衆を引き付けた講演会だつた。(80代 男性)
・ソフトな語り口、飽きさせない展開、さすがだと感心しました。
ことばを大切に、これからも人との繋がりを大切にしていこうと思いました。
ありがとうございました。(70代 女性)
・言葉の力の大きさを改めて感じた。
誰かに自分も届けられるようになりたいと思った。(60代 女性)
・まだまだ人生長いかもしれないので、言葉の大切さを心の奥に持ちながら、
生活していこうと思います。 (50代 女性)
|
|
|
|