第40回講演会ご報告 |
 |
日時:2018年 3月30日(水)14:00〜16:00
場所:三鷹産業プラザ 7階 701,702会議室
講師:榎本 雪絵 氏
講師略歴:
1990年 国立仙台病院リハビリテーション学院理学療法学科卒業
2007年 国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科
保健医療学専攻博士課程修了
現在 杏林大学保健部理療法科 准教授
|
|
今回は、杏林大学 准教授 榎本 雪絵 さんをお招きして
高齢者のための運動のポイント
〜いつまでも健やかでいるために!〜
というテーマで開催しました。
|
 |
 |
 |
健康福祉部高齢者支援課 池上係長 |
講演の様子 |
講演会の様子 |
|
《講演会の内容》 |
参加者は90名を超え、
市役所からも2名のご参加をいただき大盛況でした。
1.開会の挨拶 (司会 いきいきプラス事務局 向井百重)
@三鷹市健康福祉部高齢者支援課 池上係長
A三鷹いきいきプラス事務局 村田事務局長
|
2.講演
≪講演の概要≫
高齢者が運動をする際に気を付けるべきポイントを丁寧に説明いただきました。
以下その要旨を簡単に紹介します。
|
|
|
T.前半 配布資料とプロジェクターによるレクチャー
1. 運動の効果を上げるためにまず日頃の生活を見直すことの大切さ
2. 日頃の体調管理について血圧、脈拍数等の目安
3. 安全で効果的なストレッチとは何か
4. 運動は自分のペースに合わせて行う必要性
|
U.後半 先生の指導のもとでストレッチの実践
1. 首回り・肩回りストレッチ
2. 股関節・膝関節のストレッチ
3. 腕と体の運動、手首の運動
4. 立ち上がり、背筋を伸ばしてのストレッチ
|
※参加者感想(抜粋)
・講演は分かりやすく大変参考になりました。楽しい構成でした。
注意を心がけて実践して行きたいと思います。有難うございました。(70代 女性)
・身体を動かせてよかった。ストレッチ忘れないように家でやって見よう。(70代 男性)
・身体を動かし、気持ちが良かった。続けたいと思う。無理せずに!(80代 女性)
・講義と実践。はじめは良い姿勢がちょっとつらかったが最後には楽になった。(60代 女性)
・わかりやすくお話していただきました。又実際にも体を動かし良かった。(70代 女性)
・改めて日常生活の大変さを認識。無理しない運動の継続性の大切さも。
ストレッチの実践最高に良い。(80代)
|
|
|
|