第31回講演会ご報告 |
 |
日時:2013年11月27日(月)13:30〜15:30
場所:三鷹産業プラザ 701〜702会議室
講師:荒井 昭博 氏(一級葬祭ディレクター)
講師略歴:
日本大学経済学部 卒業
取得資格:1級葬祭ディレクター
葬祭ディレクター技能審査官
日本メンタルヘルス協会
公認心理カウンセラーなど
|
|
今回は、1級葬祭ディレクター 荒井昭博氏をお招きして
もしものときに備える
「終活セミナー」 というテーマで開催しました。
|
 |
 |
 |
健康福祉部
高齢者支援課 桑田係長 |
荒井昭博氏 |
講演会の様子 |
|
《講演会の内容》 |
参加者は前回同様100名を超え用意した席は満席状態でした。
市役所からも2名のご参加をいただき大盛況でした。
1.開会の挨拶 (司会 いきいきプラス事務局 黒澤)
@三鷹市健康福祉部 桑田係長
Aいきいきプラス事務局 勝間田節子事務局長
|
2.講演
≪講演の概要≫
葬儀の意義と役割、歴史的変化、葬儀業界、葬儀に係る費用、それから
「エンディングノート」・「エンディングワーク」についてお話をいただいた。
以下その要旨を簡単に紹介します。
|
|
|
(1) 葬儀の意義
A) 故人の御霊を浄土へ送る
B) 遺族の悲しみを和らげる
C) 故人の死を社会的に知らしめる
|
(2) 葬儀の近代史
A) 明治 → 葬送儀礼を重視
B) 大正 → 葬列を重視
C) 昭和 → 祭壇や式典を重視
D) 平成 → 式典の質やコンセプトを重視
|
(3) 葬儀業界 (3つの業態)
A) 専門葬儀社系
B) 互助会系
C) その他 (JA ・ 鉄道系 ・ イオン系)
|
(4) 葬儀形式
A) 一般葬 2〜3日間 家族葬 密葬・本葬 音楽葬(無宗教)
B) 直 葬 1日間 ワンデーセレモニー 荼毘にふすのみ
C) 散 骨 火葬後 海洋葬 宇宙葬 樹木葬
|
(4) エンディングノート、エンディングワーク
A) 葬儀の事前相談
B) 相続の順位
C) 遺言 自筆遺言 公正証書遺言 秘密証書遺言
D) お墓
E) ポイント
@ 自分と家族のための未来への人生設計書
A 死生学を自己成長の機会と捉える
B 自分と家族と各専門家の共同作業で進める
C 残された人生の目標や課題を明確にし、具体的な行動に繋げる
D 重要で書きやすいところから書き進める
E 保管場所を決めておく
F 代理人を決めておく
G 完成後も定期的に見直し、書き込んだ日付けも明記する
|
|
|
|
|