携帯電話講習会の報告 |
NPO法人「竹箒の会」の講師の方々のご協力をいただき開催しました。
携帯電話が普及し一人一台の時代になってきています。高齢者の中には「使ってみたいのだが何となく難しそう」ということで遠ざかっている方も沢山おられかと思い、こうした方々の悩みを解消するため一般市民を対象に携帯電話無料講習会計画しました。
2時間と言う短い時間でしたが竹箒の会のご指導のお陰で皆さん夫々に楽しみながら学習していただけたと思います。携帯電話の会社も数社ありますが、今回は今までと違った会社の機種で行われました。 |
|
 |
日時:2010年9月24日(金)(10:00〜12:00と13:30〜15:30)
場所:三鷹市教育センター 2階中研修室
協力:NPO法人「竹箒の会」
|
|
《講習会の様子 》 |
午前・午後の二回にわたり開催され合計58名の市民の方々の参加がありました。予定より少しの欠席がありましたが例年通り行われました。そのうちいきいきプラスへの入会が28名程ありました。
午前、午後共に高齢者支援課(午前中澤さん、午後桑田係長)及びいきいきプラス勝間田事務局長のご挨拶からスタートしました。
なお使用機種はずっとAUでしたが今回はdocomoの最新機種となっていました。竹箒の会も今回が始めての講習会とのことでした。
ただし機種の違いは目立たない物でした。言い方を変えれば初心者コースゆえさほどの違いは無い範囲のものでした。違いのあるところはAUの場合はこう、ソフトバンクはこう、と補足をしていただきました。
内容は待受け画面での各アイコンの説明、電源の入り切り、電話のかけ方、受信のしかた、アドレス帳の効用、 Eメール、使う上での注意点(詐欺にかからないようにするには、写メールの課金、その他料金に関わる注意事項、・・・)等々でした。
|
|
|
 |
 |
 |
講 師 の 説 明 |
熱心に受講する皆さん |
熱心に受講する皆さん |
|